ワンルームマンションの投資話しでよく電話がかかってきます
私は石橋を叩いて叩いて壊して引き返す性格ですので、投資対象には区分マンションは含まれません。
区分マンションへの投資の電話がよくかかってきます。
私は多重債務者なので、投資はできませんと断っているのですが、よっぽど売れないのでしょうか?
どの本を読んでも、
いい物件は、レインズや投資サイトにはでないで、お得意様に直に紹介したり、自社で現金で購入
してしまうそうです。そりゃそうでしょうね。
確実に購入できるところに紹介した方が、手数料が確実に入ってきますので、
何も私たちのような弱小投資予備軍に紹介する必要はないわけですね。
まさに買い手には情報は入ってこないというわけで、この程度は株式投資よりも酷いのでしょう。
そうした意味で不特定多数の人に電話するというのは、物件の内容を見なくても
それだけでも怪しい
ということになりそうです。
![](http://teinen.club/wp-content/uploads/2022/07/chirashi_mansion.png)
ワンルームマンションのリスク
ワンルームマンションでは、空き室となった場合にはリスクが高すぎます。
すぐに賃借人が入ればいいのですが、なかなか入らない場合にはその期間は持ち出しとなります。
それに新築ワンルームマンションは、マンションデベロッパーの利益がかなり乗っかっているとか?
また、マンションは修繕積立金の問題もあります。
私はマンション住まいですが、入居時に比べ修繕積立金はかなり上がりました。
資産価値を維持するためには、定期的な修繕や大規模修繕が欠かせないということで、
総会か何かで大幅アップが決まった記憶があります。
このアップに耐えられるのは、ある程度自己資金を入れた人でしょう。
フルローンなどでキャッシュフローがギリギリの人達はマイナスに転じるかもしれません。
![](http://teinen.club/wp-content/uploads/2022/04/hansei_koukai_man.png)
不動産の営業マンは海千山千と言われますが?
不動産屋の営業マンは胡散臭いと言われています。
それはある意味当たっているかもしれませんが、ハズレの部分もあるかもしれません。
私は友人の相続不動産の売却を手伝ったことがありますが、
それはある意味当たっているかもしれませんが、ハズレの部分もあるかもしれません。
私は友人の相続不動産の売却を手伝ったことがありますが、
思ったよりもいい人達だなと思った記憶があります。
ただ、営業マンが新築ワンルームマンションを奨めてきたら、
その営業マンを信用しない方がいいかもしれません。
新築ワンルームマンションは上記のようにリスクが大きく、初心者は手を出さない方が無難だからです。
もっとも最初の段階で新築ワンルームマンションは投資対象外と言った方が、
下手に労力を使ってもらわないので、いいとは思います。
![](http://teinen.club/wp-content/uploads/2022/07/syorui_toukizumi_kenrisyo.png)